期間工の給料がなぜ高いのか?
今回はその理由であるシフト勤務について説明していきます。
シフト勤務とは?
「シフト勤務とはなんだい?」という方に向けて軽く説明しますと。
自動車工場の現場は基本的に1日中フル稼働で生産しているので、グループを分けて交代で作っていくのです。
これから代表的なものを紹介します。
昼夜二交代制
これが一番多いシフトです。もし期間工になったら高確率でこのシフトになるでしょう。
その名の通り1週間ごとに昼勤務と夜勤務が切り替わるシフトです。
週5で働いて土日は基本的にお休みです。
忙しい時期や連休明けは土曜日出勤がある場合もあります。
出勤時間は工場によって異なりますので各会社の出勤時間をチェックしましょう。
三組二交代制
ちょっと聞き慣れないかもしれませんが、3組のグループに分かれて昼夜を交代しながらやります。
「1組余るじゃん!」と鋭い方ならお気づきになったかもしれません。なので変則なシフトとなっております。
具体的に図を挙げると、
2日昼勤→2日休日→2日夜勤→3日休み→4日昼勤→1日休み→4日夜勤→3日休み→リピート
慣れるまでは難しいですよね。
三組二交代の特徴としては
- 月の出勤回数が少ない
- 1日の就業時間が他よりちょっと長い
- 日給が他の勤務形態より高い
というのが主になります。
自動車製造系ではあまり見かけないので、どちらかと言えば自動車部品関係の工場にあるシフトだと思います。
僕もDENSOでは一度このシフトを経験したことがあります。
三組三交代制
ほとんどないかと思われますが一応こういうシフトもあります。
朝、昼、夜を3つのグループで分担します。
1週間に3回出勤時間が変わるので覚えるのが大変そうですね。
これも自動車部品関連の工場にありがちなシフトです。
充実した手当
さて、主なシフトは理解できましたか?
今説明したシフト勤務であるからこそ期間工の給料は高いのです。
その秘密はシフト勤務の「手当」にあります。
手当の種類
夜勤手当
これはみなさんご存知かと思いますが、夜勤の時は「夜勤手当」が付きます。
1ヶ月に夜勤週が多いと給料高めです。
休日出勤手当
休日に出勤をすることがありますが、もちろん日当がいつもより高くなります。
例えば休日の夜勤を月に2回出る時がある場合などその月の給料はウハウハです笑
そういう時は大体繁忙期なので手取り35万くらい余裕で超えます。
交代手当
シフト制の勤務だと昼、夜とやっている時点で「交代手当」というものが発生します。
これも結構な額になっています。
満了報奨金
満了報奨金とは契約満了した時に貰えるお金のことで期間工の更新ごとに貰えるボーナスのようなものです。
報奨金には固定額貰える満了金と1日毎に加算される慰労報酬金があります。
この2つが重なって更新を迎えると、その月の給料が70万以上!ってのが当たり前にあります。
期間工やってる楽しみの一つですね。
満了金の記事はこちら
期間工をやっていると楽しみの1つに満了報奨金があります。 満了報奨金とは何ぞや?という方に簡単に説明しますと、 契約期間をきちんと満期で迎えた時に貰えるボーナスのようなものです。 さらに詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧[…]
参考までに僕のDENSOでの給与明細をお見せします。
どうですか?ぱっと見でも「手当」の偉大さが分かるとお思います。
この月は夜勤の時に有給取ったり残業しないで帰ってたので夜勤手当は少ないですね笑
普通にやっていれば余裕でもっといきます。
まとめ
さて今回は期間工のシフトについて解説しました。
工場によっては同じ昼勤でも出勤時間が異なるシフトもありますが、頻繁に変わるようなことはまずありません。
忙しい時期や、暇になってしまった場合などに変わる可能性はあるというのだけ覚えておきましょう。