期間工になるまでの流れを知りたい
どこで働けるかを知りたい
働きたいけど何のスキルも無く不安
「出稼ぎに行くなら工場の期間工って聞いたことあるんだけど工場ってどんな環境なんだろう?」
初めて期間工を考えている方は不安がいっぱいありますよね。僕ももちろんそうでした、初めての環境は不安になるのは当たり前です。
しかし安心してください!期間工歴6年目(そろそろ7年)の僕が詳しく解説します!
この記事を読めばあなたの不安は解消され1歩踏み出せることでしょう!
期間工とは?
文字通り期間限定の契約社員の事です。労働者間や会社から「期間工」または「期間従業員」などと呼ばれます。
業者は様々ですが主に自動車工場系の仕事です。
例えばトヨタや日産の自動車メーカー、それに関する部品系のアイシンやDENSOなど様々な工場で働く事ができます。
応募方法から採用までの流れ
STEP1
応募方法は会社の公式ホームページやハローワークやネット求人などで募集があります。
今の時代はネットですぐ検索できると思います。
STEP2
応募書類を送ると1ヶ月以内には面接の日程など連絡が送られてくるのでそれに従い準備しましょう。
STEP3
いよいよ面接です。志望動機など色々聞かれますが、正直「こいつはすぐ辞めないな」と思わせれば勝ちです!
具体的には「将来お店をやりたいんでお金を貯めに来ました」とかですね!
とにかく何か目標ある感じで言えば大体オッケーです笑
STEP4
さぁそろそろゴールです。面接を無事通れば後日指定の場所まで来るように指示がきます。
そこで入社にあたっての注意事項や給与の説明などを受けます。
そして最後に突破しなければならない試練があります、、、、、それは、、、
これで落とされる人を結構見かけます、、、正直全然大した検査しないんですが、これに引っかかるのはかなりヤバいかもしれません笑
健康に不安のある方は最低限整えてからをお勧めします。
STEP5
最終試練を突破したあなたおめでとうございます!いよいよ配属先が決まりそれぞれの工場へレッツゴーです。
配属先へ向かうバスの中で仲間を作るもよし!窓の外を見ながら未来の自分を想像するのも良し!
※会社によって流れが違うこともあります。
人手不足の時は半端ないスピードで入社することもあります。
働く場所は?
配属先の希望は出せますが必ずそうなるとは限りません。ようするに配属先は運ゲーです!
例えばDENSOに募集しても工場はいくつもあるので配属先はどこになるか分からないのです!
「愛知の工場で働きたかったのに三重県の工場になっちゃったよー」なんて事があります。
残念ながらそこは割り切りましょう!慣れれば別になんの問題もなくなります。
むしろお金を貯めたい人は田舎に配属になれば使う事なくてめっちゃ金貯まりますよ!!
住む場所や生活費は?
遠方から来る人は基本的に寮に住むことになります。
会社の近くの寮だったり、遠いので送迎バスで迎えにきてくれる寮だったりボロかったりめちゃくちゃ綺麗だったり、、、
これまた運ゲーです!
家賃や光熱費について
ほとんどの寮が家賃や光熱費が無料です!
※少しだけ取られる寮も存在します。
まぁ無料または格安で住めるので我慢しましょうって事で。
1部屋に2段ベッドがあって2人で同じ部屋に住め!みたいな事は現在の大手メーカーの寮ではほとんど無いと思うので安心してください笑
生活費について
もしあなたが現在貯金があまりないとしても大丈夫です!
仮に光熱費を払わないといけない寮になった場合でも次の月の給料から引かれるので初期費用はほぼかからないです。
また工場や寮には食堂が存在し、社員カードで支払うのがメインです。
食堂代も翌月支払いなので現金は3万くらいあればなんとかなるでしょう!
余談になりますが僕は最初の頃マジで金無さすぎて某キャッシングサービスから借りて入社しました笑
初月の給料は少ないですが(月の途中から入社するのがほとんどの為)
2ヶ月目の給料は手取りで30万近く貰えたのでそれでコツコツ完済しました。
スキルがなくても大丈夫?
結論:大丈夫です!!自動車組み立ての工場なら大体研修があります。
最初は慣れなくて大変ですが遅くても1ヶ月頑張れば普通に仕事ができるようになります。
自分も工具なんてほとんど触った事ないところからのスタートでした。
まとめ
今回は募集から採用までの流れと配属先や住む場所について紹介しました。不安なことも多いと思いますが募集してみたらサクサク進みますよ。
もし今の仕事や将来で悩んでいたら勇気を持って一度期間工になって人生を立て直すのもありだぞ!