日野自動車期間工はキツイ?迷ってる方に経験者が解説します。

みなさんこんにちわ。

期間工ブロガーの工場マン(@koujouman_daily)です。

 

初めての方は日野自動車を受けようと思うけど実際どうなの?とか

「日野自動車の期間工はキツイ!」

なんてネットの口コミを見て不安になってしまって受けようか迷ってしまっているのではないでしょうか?

 

今回は実際に日野自動車で働いていた僕が経験をもとにご紹介していきます。

日野自動車での仕事体験や、メリット・デメリット、最終的にどうすればいいかなど詳しく説明していきますので参考にしていってください。

 期間工探しはこれ一択!

期間工.jp

  •  高額な入社祝い金!
  •  業界NO.1の内定率!
  •  満了・慰労手当有り!
  •  完全個室寮有り!

期間工を探すなら間違いなく期間工jp。
短期でも長期でも自分に合った所を選べます。
期間工jpでしか聞けない情報もあるかもしれません!

悩んでいる方もまずは相談からでもしてみてください!


 

仕事環境

 

日野自動車には4つの工場があります。

・日野工場(東京都日野市)
・羽村工場(東京都羽村市)
・新田工場(群馬県太田市)
・古川工場(茨城県古川市)

主にトラックなどの大型車両を扱っているのが特徴です。

 

ちなみに僕は日野自動車の羽村工場というところで働いていました。

僕が勤めていた頃はトヨタの車を生産していました。

「え!?日野のトラックじゃ無いの!?」と思われるかもしれませんが、日野自動車もトヨタグループの一部なのでトヨタ車の生産もします。

もちろん大型車の生産ラインに配属になることもありますが、「大型配属はツラい!」とかいうことはないでしょう。

これは日野リピーターで両方の仕事を経験した同僚数人が言ってました。

キツイかキツく無いかは配属先次第または本人次第です。

 

仕事内容

 

期間工は基本的に車体の組み付け、プレス、塗装、検査、運搬になることが多いでしょう。

僕はエンジン組み付けとフレームの組み付けラインの2つを経験しました。

たまたま2つ経験しましたが基本的にはそんなに配属先を移動することはありませんのでご安心を

また、入社早々いきなり作業をやらされる!なんてこともないのでその点もご安心ください。

工場では安全面は特に重視されているので、しっかりとした研修の後に配属されます。

 

僕は大体入社1ヶ月目では作業に慣れました。

ですが慣れるまでは本当に大変でした、日野に来る前にダイハツにいたのですがそこではボルト6本締めるだけでしたので笑

当たり前ですがそれに比べたら仕事量は多かったです。

関連記事

期間工を受けてみたいと思っているけど「期間工はキツイ」とか噂を聞いて応募するか悩んでいる。 そんなあなたの悩みを解決するため今回は期間工にはどんな仕事があるのか、工場マンの経験や仲間たちの口コミを元に評価を入れながら解説していきたいと[…]

 

給料や報奨金について

 

給料や、入社祝い金に関してはその都度変わる可能性があるので公式サイトまたは>>期間工.jpで随時確認するのがいいでしょう。

満了金

 

日野自動車では3ヶ月に1回満了報奨金というものが存在します。

これは3ヶ月の更新ごとに給料に振り込まれます。

その額なんと6万円!これはとてもありがたいですね。

ただし、複数回における無断欠勤や更新前に辞めてしまうなどのことをしてしまうと貰えなくなる可能性があるのできちんと会社規定をチェックしましょう。

慰労金

 

慰労金とは実働日数に応じて発生する報奨金です。

日野自動車の場合受け取るタイミングとしては退職時か勤務1年満了日の給料に含まれます。

慰労金は契約期間が長いほど支給金額の水準が上がります。(だいたい1年で最大水準)

例えば契約半年の場合、1日あたりの慰労金手当が1000円だとすると半年以降は1日あたり2000円などと一気に跳ね上がります。

1日出るだけで勝手に2000円のボーナス付いてるってやばいです。

日野自動車の場合1年働けば慰労金の見積額は最大70万円ほどとなっています。※実働日数によって変わります。

 

しかしこの慰労金も出動日数に応じているので、欠勤などあるとその日の手当は発生しません。(有給はOK)

また更新途中でやめてしまうと受け取る額が満額の半分になるなど決まり事もあるので会社規定をしっかりチェックしときましょう。

 

ちなみに僕は契約1年目の慰労金受け取り時には給料と含めて手取り90万円ほどでした。

 

工場マン
慰労金受け取り月は期間工やってて楽しみな瞬間の1つだ。

寮について

 

基本的に寮は1人1部屋です。ですが風呂やトイレは共同です。

通勤に関してですが大体が工場の近くなので徒歩や、すこし遠いところは送迎バスなどで送り迎えしてくれます。

僕は羽村工場しか経験がありませんが、その時は1人1台自転車の貸し出しがあったのでそれで通勤していました。

羽村工場の寮は複数ありますが、ほとんどこんな感じです。

個人的には特にストレスなく過ごせました。

周りにスーパーやドラッグストアなどが充実しているのもよかったです。

田舎の工場に行くと買い物すら困難な時がありますからね。

当然寮費はタダです!ご安心を!

メリットは?

 

 

日野自動車最大のメリットは、どの工場も都心に遊びに行けること

正直これに尽きると思います。

僕も「東京を満喫したい!」って理由で日野自動車を選びましたからね。

もう一つ挙げるとしたら

更新期間が3ヶ月で短い

期間工は割と半年更新が多いのですが日野自動車は3ヶ月と短いので短期の期間工をやりたい人には向いているでしょう。

デメリットは?

 

 

これは東京だからこそ遊んじゃう可能性が挙げられます。

貯金目的で来たなら誘惑が多いかもしれません。

実際に僕も来た当初は遊びまくって貯金出来ませんでした笑

とくにパチンカーの皆様は羽村工場の近くに◯ハンがあるので要注意です笑

 

個人の意志の問題ではありますが、貯金目的ならなるべく近くに誘惑のない工場を選んだ方がいいでしょう。

 

どうするべきか?

 

さてここまで説明をしてきましたが、どういう人が日野自動車を選ぶべきかまとめると。

 

  • 東京で遊びたい
  • 田舎はNG
  • 入社祝い金目的で短期で辞めたい

 

でいいと思います。

東京にこだわりがなく、1年以上は期間工で働きたい方はデンソーかトヨタをお勧めします。

もしやるとするなら、高額な入社祝い金があるときに受けて短期で辞めるという戦略はありだと思います。

入社祝い金などの情報は>>期間工.jpをぜひ参照にしてください。

高額な入社祝い金など他の会社の情報もたくさんあります。

 

以上!日野自動車についてでした!

 

工場マン
僕はもう戻らないと思う笑

 

 

質問などあればこちらから