期間工を受けてみたいと思っているけど「期間工はキツイ」とか噂を聞いて応募するか悩んでいる。
そんなあなたの悩みを解決するため今回は期間工にはどんな仕事があるのか、工場マンの経験や仲間たちの口コミを元に評価を入れながら解説していきたいと思います。
ただ先に結論から申し上げると、、、
仕事内容は選べないしキツイのと楽なのは本当に極端です。
これが俗に言う期間工がチャというわけなのですが、個人的には慣れたらどこでも余裕です。
ですが初めての方やまだ経験浅い方は不安だろうと思うので、仕事内容を知ることで「意外とやっていけそう」「ガチャ外れたから次のところに応募しよう」となれるのでぜひ参考にしてください。
自動車製造の仕事
まずはもっとも多い自動車製造業のお仕事です。
仕事内容はたくさんあるので、全部は紹介できませんが期間社員が配属になるであろう確率の高いところを紹介していきます。
組み付けライン
これぞ【ザ・自動車製造】という代表的な奴です。
コンベアから次々と仕事が溢れ出てきます
コンベアから流れてくるのはエンジンだったり車体のフレームだったり部署によって変わります。
例えば「エンジンライン」に所属すれば当然エンジンの組み付けラインのお仕事になります。
一部ではありますが参考までにいすゞさんの公式動画を貼っておきます。
動画のように空から降ってくるエンジンを協力して車体にくっつけたり、、、もうめちゃくちゃです。
もちろん1台につき制限時間も設けられています。
延々と流れてくる車を約2時間ほど組み付け続けなければならないので正直しんどいです。
ですが慣れというのは怖いものです。
僕は日野自動車で自動車製造の経験がありまして、車体とエンジンの組み付けライン両方の経験がありますが
当時は仕事の3時間前まで酒飲んでても作業できてました笑
本当ですよ笑
まぁやってることは本当ダメなんですけど、慣れてくると体が作業を覚えているので出来ちゃうんですよね。
ちなみに仕事前まで一緒に飲んでた同じ部署の人も普通に仕事してました。
僕自身は人より手先が器用とか全くそんなことないので、要は慣れれば勝ちなんですよ。
それでもしんどい事実は変わりませんけど、あとはその人の精神力次第って感じですね。
個人的な評価はこちら
必要体力 | |
必要集中力 | |
余裕の無さ | |
キツイ度 |
物流
これは部品を運ぶ仕事って感じですね。フォークリフトの資格持っている人とかは期間工でもこの仕事場に配属されているのを見かけます。
僕自身はこの仕事経験ないのですが、物流に配属された同期の話によれば「結構キツイ」だそうです。
何の部品を運ぶのか、手作業がどれだけあるのか等によってキツさが全然変わってくるので、これも運次第ですね。
あくまで僕が見てた印象ですが、組み付けラインは何か不具合があればライン稼働がストップしてプチ休憩が出来るのですが、物流はよっぽど大停止しないとなかなか休めないイメージがあります。
ちなみに別の物流やってた知り合いは余裕で喋りまくって仕事してたので結局これも慣れですね笑
評価はこんな感じ
必要体力 | |
必要集中力 | |
余裕の無さ | |
キツイ度 |
チェック工程
配属ガチャSランクです。
チェック工程もいろんな段階があるのですが、期間工ならば基本的にほぼ完成した車をチェックします。
ライトはちゃんとつくか、パネルはちゃんとハマっているか等の点検ですね。
基本的に手で触った感覚と目視なので全然力作業ではないのでめちゃくちゃ楽です。
力作業でないので検査工程には女性も数名いましたね 。
僕は検査工程に配属になったことがありましたが、本当に楽でした!
僕の場合はほぼ完成車のチェックだったのでラインではなかったし、結構マイペースでやってました。
待ち時間は本読んでたりして、最高でしたね笑
評価はこちら
必要体力 | |
必要集中力 | |
余裕の無さ | |
キツイ度 |
その他
その他代表的なものにはボディー塗装やプレス工程などがあります。
この辺の工程も作業が色々あって設備を扱ったりするところもあります。
いずれにしてもキツイかどうかは運次第です。
自動車部品製造のお仕事
部品製造のお仕事はさらに細かく工程があるのでざっくりと説明しますが基本的には楽です。
僕は現役のデンソー期間工ですが、体力的にキツイと思ったことは一度もありません。
代表的なものを紹介しますと。
オペレーター
オペレーターとは部品を作っている設備を扱う仕事です。
何か設備に異常が出れば処置するだけのお仕事です。しかもだいたい社員さんが対応してくれるので
基本的には設備に部品を投入して完成品を取り出しするだけの超簡単な作業です。
評価はこちら
必要体力 | |
必要集中力 | |
余裕の無さ | |
キツイ度 |
チェック工程
部品関係はこれがメインなんじゃないかと思う部分もあります。
傷は無いかとか製品に取り付ける部品は間違っていないかとか、納入不良や不良品はをお客様に渡すのは当然良く無いので念入りにチェックします。
作業自体はほぼ目視なので楽ですが、部品関係は生産量が多いので集中力が必要になってきます。
僕のいるデンソーでは女性がこの作業をやるのが多いですね。
男性では集中力が持たないのでしょう笑
評価はこちら
必要体力 | |
必要集中力 | |
余裕の無さ | |
キツイ度 |
その他
他には設備に部品設置してボタン押すだけとか、チューブに目印のテープ貼るだけとか、基本的には楽な仕事が多いです。
ですが何度も言うように生産量が多いので肉体よりは精神の強さが必要になってきます。
まとめ
いかがだったでしょう?
期間工のお仕事はいくつもありますが、改めて言いますが
慣れたらどこでも余裕!
自動車製造でも楽なところはあるけど基本的には体力使うし、部品製造は作業は楽だけど数が多いし。
とお互いメリットデメリットはやはりあります。
体動かす仕事したいなら自動車製造、淡々と単純作業をしたいなら部品製造と自分のスタイルで決めるのがいいでしょう。
でも改めて言いますが、あくまでそういう仕事に就く確率が高いと言うだけで必ずそうなるわけでは無いのでご理解ください。
最後に、どんな作業工程も最初の1ヶ月くらいはキツイことが多いと思いますが、出来るだけ我慢してやってみて欲しいです。
ある日突然、「あれ?いつの間にか全然余裕じゃん」ってなってることが多いです(本当に)
せっかく来たのにすぐに諦めるのは個人的にすごく勿体無いと思っています。
諦めず早々に仕事に慣れて快適な期間工ライフをぜひ楽しみましょう!